この度、書道教室を開始します!
書道を通して、日本語学び、日本文化を体験しましょう!!
目次
【書道教室の情報】
書道教室に関する情報です。
下記の内容、利用規約をご確認の上、お申し込みください。
下記に書道教室の開催場所、日時等について
記載しています。
※教室の情報は、ホームページ以外にもSNS等でも発信していきますので、
フォローよろしくお願いします!!
※尚、お申し込みの際は、【利用規約】【書道教室の情報】をご確認の上、ご了承頂いたものと判断させて頂きます。
場所、対象、日時について
平日の開催場所:midsommargarden
(→Googleマップで見る)
週末の開催場所:Blue Light Yokohama
(→Googleマップを見る)
対象:日本語を学びたい方、日本語と合わせて書道を学んで体験したい方、書道を学びたい方。
日時:表よりご確認ください。
※下記の表にある開催日時に参加出来ない場合でも
お申し込みフォームにて参加日程を入力する際に
「今後参加の予定」の欄にチェックを入れると
今後開催する書道教室の開催情報をメールにてお知らせ致します。
開催日時 | 開催時間 | 開催場所 |
---|---|---|
2/12(土) | 14:30〜16:30 | Blue Light Yokohama |
日本料理店「Blue Light Yokohama」店内にて、
教室を開催することになりました。
参加費、お支払い方法について
書道教室の参加費用の価格、お支払い方法についてです。
▪️参加費用について
下記の料金表より、ご確認ください。
【1月開催の料金表】
1回毎の参加の料金(材料費、会場費等含む) | 120SEK |
▪️参加費のお支払い方法について
次に参加費用のお支払い方法についてです。
お支払い方法については、カードでのお支払いとなります。
カード支払いに対応可能なカードは、
「Visa・MasterCard・American Express」です。
カード決済での料金支払いに関しては、
こちら側からお客様のメールアドレス宛に請求書を送信致します。
持ち物
書道教室の参加者共通の持ち物としては、
特に指定はしておりません。
書道教室では、以下の書道道具を使用します。
筆、硯、半紙、墨汁、下敷き
道具はこちらでご用意出来ます。しかし、硯や半紙は数が十分に揃っておらず、
紙皿や画用紙、新聞紙を代替品として使用していただくことをご了承ください。
もし、ご自分の書道道具をお持ちの方は、ご持参いただけるといいと思います。
【参加申し込みフォーム】
※お申し込みの際は、【利用規約】【書道教室情報】をご確認の上、ご了承頂いたものと判断させて頂きます。
下記の表にある開催日時に参加出来ない場合でも
お申し込みフォームにて参加日程を入力する際に
「今後参加の予定」の欄にチェックを入れると
今後開催する書道教室の開催情報をメールにてお知らせ致します。
一回毎の参加の場合はこちらの表にある締切日までにお申し込みください。
開催日時 | 申し込み締切日 |
---|---|
2/12(土)参加のお申し込み | 2/11(金)の13時まで |
書道教室の参加申し込み利用規約はこちらからご覧ください。
→利用規約
【その他のサービス】

